500円イヤホン

ダイソー Bluetoothイヤホン「BT008」レビュー 500円で買えるワイヤレスイヤホンの黒版は白版とは音が違います!

ダイソーで500円で買えるワイヤレスイヤホンの2023年12月時点での最新版「BT007」はホワイトのイヤホンでしたが、今回レビューするのはブラック色の「BT008」です。
1000円以上イヤホン

ダイソー 完全ワイヤレスイヤホン2(タッチセンサー タイプC充電対応) No.8797(黒)No.5823(白) レビュー 2023年最後?の新型はお値段1000円据え置きで再生時間が大幅アップ!

2023年12月にダイソーが発売した新型ワイヤレスイヤホン「完全ワイヤレスイヤホン2(タッチセンサー タイプC充電対応)」No.8797をレビュー。形はそのままに旧型よりも再生時間が増えてます!
ダイソー

ダイソー カップウォーマー 2023年新バージョン(No.2631、No.2648) レビュー ダイソーオリジナル製品、きちんと保温できるかチェック!

昨年、ダイソーで見つけたカップウォーマーですが、今年も新製品が登場しました!金額は同じ550円です。昨年の商品は「株式会社MAKER」製でしたが、今年はそのMAKER製の色違い製品2色と、もう1種類、ダイソーオリジナルの製品2色(No.2631、No.2648)が登場しています。今回はダイソーオリジナルの新製品(No.2631)をゲットしましたので、こちらをレビューしていきます!
USB Type-C変換アダプタ

ダイソー USB Type-C 変換ケーブル 3種類をiPhone 15 Proで試してみた!

iPhone15/Pro/Pro Maxの充電端子がLightningコネクタからUSB Type-C(Apple的には「USB-C」)に変わり、これまで使っていたLightning-3.5mmイヤホンジャック変換コネクタが使えなくなってしまいました。そこに着目したのか、早速ダイソーから300円(税込み330円)の「USB Type-C 変換ケーブル」と、500円(税込み550円)の「充電しながら使えるUSB Type-C 変換ケーブル」が登場しました。従来から売っていたUSB Type-Cをイヤホンジャックに変換するケーブル「イヤホンジャック+タイプCコード)」もついでに買ってきたので、この3種類をiPhone 15 Proで試してみます!
500円イヤホン

【レビュー】ダイソー Bluetoothイヤホン「BT007」 500円で買えるワイヤレスイヤホン、USB Type-C対応などいろいろ改善されていました!

今回登場したBT007/BT008は、イヤホンのハウジング部分の形状はこれまでのものを引き継いでいますが、充電端子がmicroUSBからUSB Type-Cに、リモコン部分の形状が変わるなど、かなり大きい変更が施されています。大幅リニューアルとなった今作、これまでと何が違うのか、まずは白の「BT007」をレビューします!
1000円以上イヤホン

Eono by Harman イヤホン レビュー アクティブノイズキャンセリング搭載で格安のAmazonブランド完全ワイヤレスイヤホン、音質をチェック!

以前、Amazon独自ブランド「Eono(イオーノ)」の完全ワイヤレスイヤホン「Eonobuds 完全ワイヤレスイヤホン」を359円で買えたのでレビューしましたが、今度は同じEonoブランドでも音響機器メーカー「Harman International」社がデザインした完全ワイヤレスイヤホンが1736円で購入できたのでレビューします。
1000円以上イヤホン

LivelyLife ワイヤレスイヤホン「LL08TWS」 レビュー 最近出てきた「イヤークリップ型」の空気伝導イヤホンの使い心地はいかに?

LivelyLifeのワイヤレスイヤホン「LL08TWS」は、最近よく見かけるようになった「イヤークリップ型のイヤホンです。空気伝導式のイヤホンは「TRUEFREE O1」でもレビューしていますが、耳に挟む形で装着するイヤークリップ型は当サイト初です。使用感はどんな感じなのか、レビューします!
1000円以上イヤホン

LivelyLife ワイヤレスイヤホン「i17」レビュー お手頃価格の完全ワイヤレスイヤホン、日本語アナウンスでわかりやすい!

※本レビューは、販売元のLivelyLife様より商品の提供を受けてレビューしています。LivelyLifeの完全ワイヤレスイヤホン「i17」は、耳に差し込むカナル型のイヤホンで、お手頃価格ながらバッテリーケースにLEDがついていてバッテリー残量がわかったり、アナウンスが日本語だったりする、初心者にもわかりやすいイヤホンです。
500円イヤホン

ダイソー ハイレゾ対応イヤホン No.7301 レビュー ついに100均イヤホンがハイレゾの領域に。500円で買えるハイレゾイヤホンの音質は?

2023年9月、ダイソー店頭に並んだ新しい有線イヤホン。また300円シリーズのバリエーションモデルかな、と思ってよく見たら、なんと左上に「Hi-Res」ロゴがついているではありませんか!お値段はちょっと上がって500円(税込550円)。このロゴは日本オーディオ協会にお金を払って認定を受ける必要があり、勝手につけられないものです。このイヤホンの名前は直球勝負の「ハイレゾ対応イヤホン No.7301」。音質のこだわりをハイレゾという形で示してきたこのイヤホン、早速レビューしてみたいと思います。
1000円以上イヤホン

Redmi 「Redmi Buds 4 Active」 レビュー スマホ世界シェア3位の会社が発売した、1990円で買える完全ワイヤレスイヤホンはお買い得なのか?

本稿執筆時点でちょうど1年前くらいに登場した本機「GRFD-TWS DT06」は、2980円(税抜き)というやや低めのお値段で、スマートフォンの心臓部を司るチップでおなじみのQualcomm社のチップ「QCC3040」を搭載し、音質に優れるとされている「aptXコーデック」に対応した機種として登場しました。特にアクティブノイズキャンセリング等は搭載していないので、機能面ではさらに1000円安い「GRFD-SWE100QT13」と近いのですが、その違いも含めてどうなのか、比較も含めてレビューしてみます。
タイトルとURLをコピーしました