ダイソー

ダイソー カップウォーマー 2023年新バージョン(No.2631、No.2648) レビュー ダイソーオリジナルの新製品、ちゃんと保温できるのかチェック!

昨年、ダイソーで見つけたカップウォーマーですが、今年も新製品が登場しました!金額は同じ550円です。昨年の商品は「株式会社MAKER」製でしたが、今年はそのMAKER製の色違い製品2色と、もう1種類、ダイソーオリジナルの製品2色(No.2631、No.2648)が登場しています。今回はダイソーオリジナルの新製品(No.2631)をゲットしましたので、こちらをレビューしていきます!
1000円以上イヤホン

Eono by Harman イヤホン レビュー アクティブノイズキャンセリング搭載で格安のAmazonブランド完全ワイヤレスイヤホン、音質をチェック!

以前、Amazon独自ブランド「Eono(イオーノ)」の完全ワイヤレスイヤホン「Eonobuds 完全ワイヤレスイヤホン」を359円で買えたのでレビューしましたが、今度は同じEonoブランドでも音響機器メーカー「Harman International」社がデザインした完全ワイヤレスイヤホンが1736円で購入できたのでレビューします。
1000円以上イヤホン

LivelyLife ワイヤレスイヤホン「LL08TWS」 レビュー 最近出てきた「イヤークリップ型」の空気伝導イヤホンの使い心地はいかに?

LivelyLifeのワイヤレスイヤホン「LL08TWS」は、最近よく見かけるようになった「イヤークリップ型のイヤホンです。空気伝導式のイヤホンは「TRUEFREE O1」でもレビューしていますが、耳に挟む形で装着するイヤークリップ型は当サイト初です。使用感はどんな感じなのか、レビューします!
1000円以上イヤホン

LivelyLife ワイヤレスイヤホン「i17」レビュー お手頃価格の完全ワイヤレスイヤホン、珍しい日本語アナウンス!

※本レビューは、販売元のLivelyLife様より商品の提供を受けてレビューしています。LivelyLifeの完全ワイヤレスイヤホン「i17」は、耳に差し込むカナル型のイヤホンで、お手頃価格ながらバッテリーケースにLEDがついていてバッテリー残量がわかったり、アナウンスが日本語だったりする、初心者にもわかりやすいイヤホンです。
500円イヤホン

ダイソー ハイレゾ対応イヤホン No.7301 レビュー ついに100均イヤホンがハイレゾの領域に。500円で買えるハイレゾイヤホンの音質は?

2023年9月、ダイソー店頭に並んだ新しい有線イヤホン。また300円シリーズのバリエーションモデルかな、と思ってよく見たら、なんと左上に「Hi-Res」ロゴがついているではありませんか!お値段はちょっと上がって500円(税込550円)。このロゴは日本オーディオ協会にお金を払って認定を受ける必要があり、勝手につけられないものです。このイヤホンの名前は直球勝負の「ハイレゾ対応イヤホン No.7301」。音質のこだわりをハイレゾという形で示してきたこのイヤホン、早速レビューしてみたいと思います。
1000円以上イヤホン

Redmi 「Redmi Buds 4 Active」 レビュー スマホ世界シェア3位の会社が発売した、1990円で買える完全ワイヤレスイヤホンはお買い得なのか?

本稿執筆時点でちょうど1年前くらいに登場した本機「GRFD-TWS DT06」は、2980円(税抜き)というやや低めのお値段で、スマートフォンの心臓部を司るチップでおなじみのQualcomm社のチップ「QCC3040」を搭載し、音質に優れるとされている「aptXコーデック」に対応した機種として登場しました。特にアクティブノイズキャンセリング等は搭載していないので、機能面ではさらに1000円安い「GRFD-SWE100QT13」と近いのですが、その違いも含めてどうなのか、比較も含めてレビューしてみます。
1000円以上イヤホン

QCY T13 ANC(HT06)レビュー アクティブノイズキャンセリング付きで3000円台のお財布にやさしい完全ワイヤレスイヤホン、実際の使い心地は?

今回レビューする「T13 ANC」(HT06)は、当サイトでお勧めしているゲオの「GRFD-SWE100QT13」(元はQCYのT13)と同じ機種名「T13」を冠したうえで、アクティブノイズキャンセリング機能を付加した完全ワイヤレスイヤホンです。しかもお値段は概ね3000円台で購入可能な大変お財布に優しい設定です。音質+ANC+コスパなら最高だなぁと思って、自腹で購入したのでレビューしたいと思います。
1000円以上イヤホン

QCY ArcBuds(HT07)レビュー 4000円台なのにアクティブノイズキャンセリング、防水、アプリ対応等々、機能満載でコスパ抜群の完全ワイヤレスイヤホン!

QCYといえば、ゲオで販売されている高機能なのに高コストパフォーマンスなイヤホンのいくつかを作っているメーカーです。今回、そのQCY様から、最新作の「QCY ArcBuds(HT07)」のサンプル品をご提供いただきましたので、期待に胸を膨らませながらレビューしたいと思います。
1000円以上イヤホン

ダイソー 完全ワイヤレスイヤホン No.3202 レビュー 2023年夏の新作1000円イヤホンは「臨場感ある迫力サウンド」!日本人技術者がチューニングした音質は実際どうなのか?

今回の新作Bluetooth完全ワイヤレスイヤホンは、「臨場感ある迫力サウンド」「動画もゲームも音ズレなく、ストレスフリー」と書かれたパッケージで、製品番号は「3202」(Bluetooth接続の際のデバイス名は「DG036-01」)。特徴を読むとかなり音質と使い勝手にこだわっていて、当サイトでこれまでレビューしてきていまいちだった点を一気に解消している様子。気合が入っていると思われるこの「完全ワイヤレスイヤホン No.3202」、実際のところはどうなのか、レビューします!
300円イヤホン

ダイソー 高音質ステレオイヤホン 007(No.1507/LBL、ライトブルー)/006(No.1491/PU、パープル) レビュー 2023年7月の300円イヤホン新作は流行色で登場!

2023年7月、ダイソーから新たなパッケージで新作300円イヤホンが登場しました。カラー展開は2色、006と番号が振られたNo.1491はPU(パープル)色、007と番号が振られたNo.1507はLBL(ライトブルー)色です。良く見るとこの形、以前から販売されている「AL-001」あるいは「AL-002」と同じ形をしています。おそらくカラーバリエーションモデルだと思いますが、試しに「007」LBLを購入してみましたのでレビューしたいと思います。
タイトルとURLをコピーしました